わたしたちは、いま我が国の眼前に迫る、地球温暖化による異常気象に伴う自然災害、人類史上類を見ない少子・高齢化、さらにパンデミックとなった新型コロナウイルスによる想定外の日常など、山積する社会課題の解決に向けた取組を伴走支援します。


社会課題を発見し、
その解決に向けた取組を応援します。


『「ものづくり」が創る「その先」へ』
Kosen Project 全国高専ビジネスシードショーケース
集まれ!未来の主役たち!
環境・社会課題を解決するのは「どこかの誰か」でなく、「私たち自身」。
日本の「ものづくり技術」のトップランナーとして高専生が持つポテンシャルが、地域における環境・社会課題を解決する。
高専生の課題発見力を起点としたビジネスシードの社会実装が地域の笑顔を創り出す!

地域の環境・社会課題を「ものづくり」で解決したい!
全国高専ビジネスシードショーケース
全国の高専生が、それぞれの地域で多様な環境・社会課題を発見し、「ものづくり」で「その先」の社会を創る。集まれ、未来の主役たち!





全国高専生のアイデアの宝箱!
高専ピッチファクトリー(ピッチ動画) 2021年2月24日(水)サイトオープン予定
(視聴希望登録開始予定)2021年3月1日(月)視聴開始予定


『新しい「あたりまえ」を探す』
TJ LAB ソーシャルアントレプレナー
環境・社会課題の解決を目指す若手起業家を発掘
社会課題をビジネスにより解決し、パラダイムシフトを加速化する若手起業家を発掘し、支援します。
新型コロナウイルス感染症禍により、世界中がニューノーマルを基調とした社会・経済の再構築に舵を切り始めています。新しい「あたりまえ」を探し出すことで、新たな社会に向けたパラダイムシフトの加速化を目指しています。

『福島に「わくわく」を!』
Okuma Project 福島県-大熊楽柿舎

誰もが「わくわくすること」を運ぶ拠点運営を通じて福島復興を応援
2018年より環境省が取組を開始した「福島再生・未来志向プロジェクト」に共感し、私たちも、「福島に「わくわく」を!」をミッションに、いまだ町の多くが帰還困難区域に指定されている福島県大熊町にあって、避難指示が解除された特定復興再生拠点区域内にある民家を借上げ、多様なセクターが集い、福島にわくわくすることを運ぶ拠点となるよう2019年8月より『大熊楽柿舎』をオープンしました。
